お彼岸は年に二回有ります。
三月の春分の日と九月の秋分の日です。
それぞれの日の前後三日間の計7日間
になります。
初日を「彼岸の入り」終わりを「彼岸明け」
といい春分の日と秋分の日を「中日」といい
ます。
春のお彼岸の意味は?
春の彼岸とは、春分の日を中日とし、全後
三日間を合わせた七日間と、その期間に行
なわれる仏事をいいます。
中日にはお墓参りをし、前後三日間は悟り
の境地に達するために必要な六波羅蜜を
一日に一つずつ修める日とされています。
1)布施:他人への施しをすること
2)自戒:戒を守り、反省すること
3)忍耐:不平不満を言わず耐え忍ぶこと
4)精進:精進努力すること
5)禅定:心を安定させること
6)智慧:真実を見る智慧を働かせること
彼岸とは向こう岸、極楽浄土のことを指し
此岸とはこちらの岸、娑婆のことを指します。
春分の日はあの世とこの世の距離が最も
近づく日、ご先祖様との距離が最も近づく
日と考えられています。
お彼岸にお墓参りする意味
秋分と春分は、太陽が真東から昇って
真西へ沈む日なんです。
仏教では「極楽浄土は西の彼方にある。」
と考えられます。
西の方角が分かりやすい日ということで、
春分の日や秋分の日は、西方浄土にいる
阿弥陀仏を拝礼するのにふさわしい日と
考えられ、ご先祖様の霊を供養する特別
な日となりました。
お彼岸にぼたもちの意味は?
お彼岸のお供えは「ぼたもち」「おはぎ」
が代表的ですね。
では、その違いとは何でしょう?
それは季節のお花から来ているのです。
春は牡丹で「牡丹餅」秋は萩で「御萩」
で、ぼたもちはこしあんでおはぎはつぶ
あんです。
小豆の収穫時期が秋の為、収穫時期は皮
まで柔らかく食べられるので粒あん、春は
保存した小豆の皮が固くなっているので、
皮を取り除き、こしあんとして使用します。
お彼岸にぼたもちやおはぎをお供えする
由来は、小豆の赤い色には魔除けの効果
があると昔から信じられていて、邪気を
はらう食べ物ととしてご先祖様にお供え
されてきました。
まとめ
今年はお彼岸にお墓参りに家族で行き、
ご先祖様とお話ししてきましょう。
きっと、思いが届くはずです。