春の交通安全週間の時期です。
新小学生の児童や自転車を利用する人が
増える季節です。
また、自動車の運転免許を取得したばか
りのドライバーも増加しますので、事故
の危険性が高まる時期です。
交通ルールを守って事故防止に努めましょう。
平成30年の春の交通安全運動の実施期間
は、4月6日(木)~4月15日(土)の10日間
です。
4月10日(火)は交通事故死ゼロを目指す日
となっています。
交通安全週間中は取り締まりが厳しくなり、
ネズミ捕りなど検問も多くなり、取り締ま
られる可能性が多くなりますね。
交通安全週間中は違反点数や罰金が増える
という噂を耳にすることがありますが、そ
れは嘘です。
違反の罰則は法律で決まっていますので、
交通安全週間中でも変更はありません。
春の交通安全週間の目的とは?
本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・
浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい
交通マナーの実施を習慣付けるとともに、
国民自身による道路交通環境の改善に向けた
取組を推進することにより、交通事故防止
の徹底を図ることを目的とする。
春の交通安全運動では、子供たちを交通
事故から守ることが重要であるにもかかわ
らず、通学中の事故が発生するなど、依然と
して道路において子供が危険にさらされて
いること、また高齢者の交通事故死者数が
全体の半数以上を占め、その減少が強く求
められていること、高齢運転者による重大
交通事故の発生など、これらの交通事故
情勢に的確に対処するため、「子供と
高齢者の交通事故防止~事故にあわない、
おこさない~」を運動の基本とする。
運動の重点は
【1】歩行中・自転車乗車中の交通事故
防止(自転車については、特に
自転車安全利用五則の周知徹底)
【2】後部座席を含めた全ての座席の
シートベルトとチャイルドシート
の正しい着用の徹底
【3】飲酒運転の根絶
自転車安全利用五則とは
【1】自転車は車道が原則、歩道は例外
【2】車道は左側を通行
【3】歩道は歩行者優先で、車道寄り
を徐行
【4】安全ルールを守る(飲酒運転・
二人乗り・併進の禁止、夜間は
ライトを点灯、交差点での信号
遵守と一時停止・安全確認)
【5】子どもはヘルメットを着用
歩行中の死傷事故は小学1年生が最も多く、
特に5月が最も多く発生しています。
学校に慣れてきたころに気持ちにゆとり
がでて、油断してしまうのでしょうか。
入学時にしっかり交通安全を教え込む
ことが重要になります。
交通事故は年々減少傾向にあります。
年2回の全国交通安全運動による、交通
ルールの遵守と正しい交通マナーを
習慣付けるというのが、実ってきて
いるからだと思います。
自動車も安全システムが搭載されて
きていますので、事故減少に大きく
影響しているのではないでしょうか。