Categories: 未分類

鏡開きはぜんざいを11日に何故食べるの?ぜんざいじゃなくてもいいの?

お正月に飾っていた鏡餅年神様が宿っています。
松の内が過ぎたら鏡開きにぜんざいにして食べます。

それは決まっているからではありません、ちゃんと
意味があっての事なのです。

鏡開きとぜんざいの意味や由来を紹介します。

  

鏡開きの由来とぜんざいの意味は?

お正月の間、年神様の居場所になっているのが鏡餅なんです。
その為、松の内までは飾り松の内が過ぎたら下げて食べて、
年神様をお送りします。
年神様の魂が宿った鏡餅を食べることで力を授けていただき
1年の無病息災を願います。

鏡開きぜんざいをいただくのは、古来より赤い小豆には
邪気を払う魔除けの意味があり、昔は武家で仕事始めや
新年初の道場開きでぜんざいを振る舞ったとされています。

邪気を払う魔除けのぜんざいに、神の力が宿った鏡餅を入れ
て食べることで縁起が良く無病息災を願いました。

注意しなければいけない事は、鏡餅を包丁で切ってはいけません。

包丁で切ることは切腹をイメージさせたり、縁起の良いお供えに
刃を向けるのは縁起が悪いとされています。

鏡開きはなぜ11日なのか?

一般的に鏡開きは1月11日とされています。
しかし、関西の鏡開きは1月20日なんです。
松の内も1月7日とされていますが、関西では1月15日までです。

昔は関西以外でも鏡開きは1月20日にに行われていましたが、
徳川家光が4月20日に亡くなり、1月20日を忌日として避け、
1月11日に行う風習を徳川幕府のある関東を中心に広まりました。
この風習が関西にまで広まなかったので、関西では1月20日に
鏡開きを行っているのです。
それに伴い松の内も1月7日に変更されました。

では、何故11日なのでしょう?
それは大名家が米蔵などの蔵開きを行う1月11日にずらして
催されることになったとのことです。

鏡開きはぜんざいでなくてもいいの?

鏡開きはやはりぜんざいかお汁粉でいただきましょう。

鏡餅は年神様の力が宿り、ぜんざいは小豆に邪気を払う
力があるので、ぜんざいかお汁粉でないと意味がないです。

一口でも良いですしいただくことを勧めます。

我が家はマメが苦手なのでお汁粉です。こしあんで粒の無い
汁にお餅を入れて食べています。
お汁粉も苦手な女房は一口食べて、きな粉餅か醤油餅を食べ
ていますね。

まとめ

鏡開きは多くの地域では1月11日で関西では1月15日です。
ぜんざいかお汁粉でいただいて、無病息災を願いながら
頂きましょう。

決して包丁で切ってはいけません。

wpmaster