3月3日はひな祭りです。
ひな祭りといえば、ひな壇を飾り雛あられと食べて
菱餅も飾って、ちらし寿司を食べますよね。
良く分からずに毎年やってますよね。
雛ケーキも食べる家もありますね。
本当は何をするんでしょう?
その意味も紹介します。
ひな祭りの食事の意味を知ろう
ひな祭りには古くから伝わる伝統的な料理があり、
旬の食材を使って料理します。
ひな祭りの代表的な食べ物と言えば、「はまぐりの吸い物」
です。
はまぐりの貝殻は対になっていないとぴたりと合いません。
このことから、仲の良い夫婦を表していて、一生一人の
人と連れ添うようにという願いが込められています。
「菱餅」は3色の餅を菱形に切って重ねたものです。
色の意味は
緑は「長寿や健康」「大地」
白は「清浄」「雪」
ピンクは「魔除け」「桃花」
3色の意味合いは「貼る近い季節、雪の下には緑の草が
息づき始め、熔けかかった雪の残る大地には、桃の花
が芽吹く」という意味がこめられています。
緑の餅にはよもぎが、白色にはひしの実が入り、ピンク
の餅の色付けにはくちなしが利用されています。
よもぎには増血作用、ひしの実には血圧を下げる効果
があり、くちなしには解毒作用があると言われ、菱餅
には愛する娘の健康を願って作られました。
「ひなあられ」は餅に砂糖を絡めて炒った、ひな祭りの
代表的な和菓子です。
ピンク、緑、黄、白の四色でそれぞれ四季を表している
と言われています。
一年間、健康で幸せに過ごせますようにと願いを込め
られています。
「白酒」はもともと「桃花酒」という桃の花びらを漬けた
ものを飲んでいました。
桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすといわれ
薬種の一つとして中国から伝えられたと言われています。
江戸時代からは、みりんに蒸した米や麹を混ぜて熟成さ
せた「白酒」が親しまれるようになり、女性にも飲みや
すく、ひな祭りに定着していきました。
アルコールなのでもちろん子供には飲めないので、子供
には白い甘酒をすすめましょう。
「ちらし寿司」にはひな祭りのいわれは有りません。
が、材料に意味はあります。
エビには「長生き」、レンコンには「見通しがいい」、
豆には「健康でまめに働く」など縁起がいいのです。
三つ葉や玉子、ニンジンなど、華やかに彩り食卓に
見た目も良く、食卓が春らしくなりますので人気の
ひな祭りの定番メニューとなりました。
ひな祭りの初節句の食事は?
女の子が生まれて初めてのひな祭りは「初節句」
です。
初節句のひな祭りはどうやってお祝いをしたら
いいのでしょう?
昔は大きなひな壇に雛人形を盛大に飾りました。
人形が多ければ多いほど、赤ちゃんが幸せになれる
といわれました。
現代は住宅事情が違いますので、ひな壇を飾る
家も少なくなりました。
ケースに入ったものやコンパクトに納まっている
ものが多くなりました。
それぞれの気持ちですので十分です。
節句の20日前の立春を過ぎた頃に飾って準備します。
もっとも縁起が良いのは二十四節気の雨水に当たる日
で、この日に飾るとよい伴侶に巡り合えると云われ
ています。
2018年は2月19日(月)になります。
初節句のお食事ですが、先に紹介したメニューと
同じで良いです。
はまぐりの吸い物、菱餅、ひなあられ、白酒と
ちらし寿司です。
これらに重要な意味がありますので、もしアレンジ
するとすれば、寿司ケーキとかどうでしょう。
見た目も鮮やかで、おススメです。
ひな祭りは女の子のお祝いです。
やはり色鮮やかに飾った料理がいいですね。
可愛く飾ってあげて喜んでもらえると嬉しいし、
健やかに成長してくれると思いますよ。
素敵にひな祭りができるといいですね。